ヘッド画像

【活動報告記事】2025年3月15日

本日は新たな事業相談として「再生可能エネルギー関連事業」について議論するとともに、継続案件として「AI生成物の収益管理事業」について前回に引き続き開発中の生成AI対話ツールを用いた発明ブレスト・明細書作成ワークショップを開催しました。

前者については事業オーナーからの内容説明に引き続き、いつものように事業面、知財面双方から多くの質問やコメントがなされ、事業オーナーの検討すべき課題が見る見る明らかになっていきました。

本日のセッションでは当該分野の専門家は一人もいませんでしたが、瞬時に関連論文まで提示され、たった数10分のセッションで非常に効率的な議論ができる機会の価値を感じていただけたのではと思います。

後者のワークショップは事業オーナーの方自身に開発中の生成AI 対話ツールを使って実際に打ち込みをしていただき、発明ブレストから明細書作成に至る過程をメンバーで確認することとなりました。

この事業テーマには共同オーナーがいらっしゃるのですが、事業面や知財面のバックグラウンドが異なり、前回同様打ち込む内容によって異なる明細書の記載内容や請求項が提示されることが分かり、より多面的で漏れの無い明細書の作成が可能となることが確認できました。

全体を通じて、AIツールの可能性に改めて驚きと可能性を感じるとともに、“とにかくツールとして使ってみる”ことの大切さを再確認することとなりました。

今後のオフ会のセッションでは、会員の希望者にはツールを事前に試用してウォーミングアップをしていだいてからオフ会に臨んでいただくことにより、「①発明関連事業の構成、②自身の強み、③収益構造、④ステークホルダーの役割、⑤スケールの可能性等」をクリアにしつつ、「公知技術と新たなアイディアの境目」をクリアにしてより効率的なセッションとすることを計画しています。

当会では、新たな事業テーマをお持ちの方からのご相談を会員一同お待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


TOPへ戻る