
【活動報告記事】2023年8月10日
今回は会員の事業関係者の方が体験入会で参加され、2つのテーマで議論しました。 一つ目のテーマでは自己が保有する特許についてライセンスの可能性について、その先にある知財訴訟実務まで幅広くカバーしました。...
今回は会員の事業関係者の方が体験入会で参加され、2つのテーマで議論しました。 一つ目のテーマでは自己が保有する特許についてライセンスの可能性について、その先にある知財訴訟実務まで幅広くカバーしました。...
今回は新たな体験入会の方を交えて「地域モビリティ×旅行企画事業」に関して議論しました。 一見すると関係なさそうな組み合わせですが、事業オーナーの方のユニークなポジショニングが理解されると様々なアイディ...
今月から、これまでの週末の開催に加えて、平日の開催も行うことになりました。 新事業開発は方針変更も日常的でありスピード感が命であるところ、継続的な(複数回にわたる)事業支援が必要であること、スピード感...
本日は継続して議論していた「AI生成物のオーサーシップ」に関して、改めて最新情報のキャッチアップを含めてこれまでの経緯を体系的にまとめるとともに、今後為すべきことに関して議論しました。 少々過熱気味の...
AI動向 6月8日改訂.pdf from patentshobayashi...
今月のオフ会は、今回もメイン議題として体験入会の方をお迎えして新事業の知財戦略について議論しました。 特許だけではなく意匠や標準化の話題も含めていつものように多角的な見地からコメントやアドバイスを行い...
今月のオフ会は、毎日様々なニュースが飛び交っているGPTをはじめとする「ジェネレーティブAIの現在と未来」について議論した後、「体験入会」の方をお迎えして新事業の相談をいただきました。 参加者の中には...
本日は2名の体験入会の方をお迎えし、対面/Web(zoom)のハイブリッド開催となりました。 対面の自然なコミュニケーションの心地良さを実感するとともに、遠隔の方も“アウェイ感”なく入っていけるWeb...
本日は、水素関連事業で協業マッチングできそうな企業を特許分析から探るプロジェクトと、今はやりのAIによる文章生成技術の動向について議論しました。 毛色の異なる二つのテーマでしたが、出席の皆さんから次々...