
【活動報告記事】2024年4月4日
本日はIoTデバイス事業に関する進捗報告と、継続支援案件の観光関係事業の相談をいただきました。 IoTデバイス事業については試作品の仕様詳細の報告がありましたが、ものづくりにかかるパーツ選定や機能開発...
本日はIoTデバイス事業に関する進捗報告と、継続支援案件の観光関係事業の相談をいただきました。 IoTデバイス事業については試作品の仕様詳細の報告がありましたが、ものづくりにかかるパーツ選定や機能開発...
本日は、久しぶりにIT関係の事業相談を2件お受けしました。特に1件目はものづくりの観点も含んでいるものの、それはパートナーの技術であり、事業オーナーとしては如何にそのものづくり技術を活用して魅力的な自...
本日は新規入会された会員の方からの国際的な新事業のご相談をお受けしました。今回はIT系ではない素材系のご相談であり、“ザ・製造業”たる日本の強みを生かして如何に国際的な事業を展開するか、というまさにや...
本日はIoT関連事業と撮像装置関連事業の二つの新事業について議論しました。 前者については、ビジネスパートナーからの“ニーズ共有”が契機となって構想されている事業ですが、関連特許を眺めながら議論を進め...
今回は新規入会の事業オーナーの方からの事業相談で「特許を使ったIoTシステムの普及促進策」について議論しました。 当会としても、“究極の特許活用は標準化である”、というスタンスでアドバイスを行っており...
本日は継続案件で食品関係の事業相談をいただきました。 当初は特許出願の準備としての「発明ブレスト」から入りましたが、議論を進めていく中でいつもの通り「事業計画」の話題となり、当初想定していた方向性とは...
今回は会員の事業オーナーの方から1月2日に起きた羽田空港の航空機衝突事故に関連して「航空管制システムのDX」に関する提案を受けて議論しました。 ご自身の事業に直接かかわるものではありませんでしたが「ヒ...
本日も新規入会の方から環境分野の新規なソフトウェアプロダクトにかかる事業相談をいただきました。どちらかというと柔らかい段階の事業計画で「やりたいこと」がクリアになっている一方で具体的なプロダクトのポジ...
今回も体験入会の方をお迎えして医療機器関係の事業について議論しました。 議論が進むにつれて、対象領域は医療機器に限らず、健康器具なども含めて幅広い可能性を議論することになり、発明も治療効果そのものだけ...